ホームページZERO体験記三日目。-恋- SEO的にはどうなのかね。
今日でいじり始めて三日目になる。
なんだか、だんだん、ZEROが使いやすく感じてきた。
なんだろうこの感覚。
常にZEROのことを考えてしまう・・・。
これが・・・、恋・・・!!!
とまぁ、冗談はさておきw
最初は使いにくいなぁ、って思ってたけど、
使えば使うほど使いやすく感じてきます。
当たり前のことかもしれませんが慣れって奴ですね。
今日は一部サイトのページの移動や追加をしたのですが、
サイトの全てのページ全体でサイト管理している為、
非常にやりやすいな、という感想を持ちました。
ページを移動したり、追加したりした際、いちいちページのリンクを
張り替えたりしなくていいんですからね。
HPB7では不可能な事です。
今後は新しいサイトを作るときはホームページZEROを使おうと思います。
(当分そんな予定ないですけどw)
昔、ビルダーで作ったサイトはそのままビルダーで編集します。
ZEROの「ビルダーで作ったサイトの取り込み機能」はちょっと使えない
ですから・・・。(サイトに詳しく記事を書きました。)
ところでホームページZEROは検索エンジン対策、という観点からは
どうなのか、気になるところです。
僕はそんなに詳しくないので吐き出すソースを見ても良く分かりませんが・・・。
詳しい方いたら教えて欲しいですねー。
Googleで「ホームページZERO」と検索した際、
当サイトが今まで8~10位に表示されていたのが今は11位に
なってしまいました・・・。昨日、サイトを刷新したのが原因か?!
掲示板に投稿してくれた方、ブログに拍手を送ってくれた方、
ありがとうございます。励みになります。
ぶっ続けで2時間も3時間もタイピングしてると足腰が痛く
なっちゃいますwお風呂が気持ち良い!
というわけで今日もサイトのほう、結構更新しましたので
ぜひご覧下さい。今晩もうちょっと更新するかも・・・。
今日は3回目のアップデートはこないんですかねぇ・・・?
まだまだ頑張りますよ!
ホームページZERO使い方ガイドはこちら
なんだか、だんだん、ZEROが使いやすく感じてきた。
なんだろうこの感覚。
常にZEROのことを考えてしまう・・・。
これが・・・、恋・・・!!!
とまぁ、冗談はさておきw
最初は使いにくいなぁ、って思ってたけど、
使えば使うほど使いやすく感じてきます。
当たり前のことかもしれませんが慣れって奴ですね。
今日は一部サイトのページの移動や追加をしたのですが、
サイトの全てのページ全体でサイト管理している為、
非常にやりやすいな、という感想を持ちました。
ページを移動したり、追加したりした際、いちいちページのリンクを
張り替えたりしなくていいんですからね。
HPB7では不可能な事です。
今後は新しいサイトを作るときはホームページZEROを使おうと思います。
(当分そんな予定ないですけどw)
昔、ビルダーで作ったサイトはそのままビルダーで編集します。
ZEROの「ビルダーで作ったサイトの取り込み機能」はちょっと使えない
ですから・・・。(サイトに詳しく記事を書きました。)
ところでホームページZEROは検索エンジン対策、という観点からは
どうなのか、気になるところです。
僕はそんなに詳しくないので吐き出すソースを見ても良く分かりませんが・・・。
詳しい方いたら教えて欲しいですねー。
Googleで「ホームページZERO」と検索した際、
当サイトが今まで8~10位に表示されていたのが今は11位に
なってしまいました・・・。昨日、サイトを刷新したのが原因か?!
掲示板に投稿してくれた方、ブログに拍手を送ってくれた方、
ありがとうございます。励みになります。
ぶっ続けで2時間も3時間もタイピングしてると足腰が痛く
なっちゃいますwお風呂が気持ち良い!
というわけで今日もサイトのほう、結構更新しましたので
ぜひご覧下さい。今晩もうちょっと更新するかも・・・。
今日は3回目のアップデートはこないんですかねぇ・・・?
まだまだ頑張りますよ!
ホームページZERO使い方ガイドはこちら
コメント
コメントありがとうございます。
僕はGoLiveは使ったことないのですが、
やはり他製品からの乗り換えだと、
最初は戸惑いますよね。
通常版にもHPBからの読み込みありましたか。
よく考えれば当たり前ですよね・・・。お恥ずかしい。。
確かに、製品発表時にもHPBを意識するような
事が書いてあった気がします。
しかし、今のままではHPBには及びませんね・・・。残念ながら・・・。
今日サイトに追加した記事からも、
その事が分かると思います。
でも、ホームページZEROの最大の武器は
更新料ゼロ円ですからね!期待しましょう。
動作の重さ加減に関しては、
僕は文章入力時にどうもモッサリするのが
気になっています・・・。
なんとかして欲しいです・・・。
皆様のお役に立てる記事を書けるよう、
頑張ります!
僕はGoLiveは使ったことないのですが、
やはり他製品からの乗り換えだと、
最初は戸惑いますよね。
通常版にもHPBからの読み込みありましたか。
よく考えれば当たり前ですよね・・・。お恥ずかしい。。
確かに、製品発表時にもHPBを意識するような
事が書いてあった気がします。
しかし、今のままではHPBには及びませんね・・・。残念ながら・・・。
今日サイトに追加した記事からも、
その事が分かると思います。
でも、ホームページZEROの最大の武器は
更新料ゼロ円ですからね!期待しましょう。
動作の重さ加減に関しては、
僕は文章入力時にどうもモッサリするのが
気になっています・・・。
なんとかして欲しいです・・・。
皆様のお役に立てる記事を書けるよう、
頑張ります!
GoLiveも使いやすいとは言い難かったですけどね(笑)。でも、パズルを組み立てていくようにオブジェクトを配置できたり、PhotoshopやIllustratorとの連携がしやすいのはさすがでした。
HPZは、そうですよねえ、ブランクページはびっくりしましたね。白紙を作ったつもりが、思いっきりフレームが出現したときはクラクラしました。
全体的にもっさりしているのと、ロゴ機能のショボさは、更新されればなんとかなるのかな・・・と期待しつつ、テキストエディタ+Photoshopの併用でこなしています。
ユーザー側からの反響が今後の更新にも影響していくのでしょうから、どんどん不満点をぶつけてゆくのがいいのかもしれませんね。
HPZは、そうですよねえ、ブランクページはびっくりしましたね。白紙を作ったつもりが、思いっきりフレームが出現したときはクラクラしました。
全体的にもっさりしているのと、ロゴ機能のショボさは、更新されればなんとかなるのかな・・・と期待しつつ、テキストエディタ+Photoshopの併用でこなしています。
ユーザー側からの反響が今後の更新にも影響していくのでしょうから、どんどん不満点をぶつけてゆくのがいいのかもしれませんね。
コメントの投稿
トラックバック
http://bimugroup.blog87.fc2.com/tb.php/122-c00aab26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
諸処の事情で乗り換え版ではなく通常版でしたが、当たり前のようにホームページビルダー読み込みのメニューがありましたよ。最初から対HPB、なのでしょうね。
記事で仰られているとおり、ちまちまリンクを張り直す必要がないのが嬉しいですね。あと、ずっとIllustrator+Photoshopで原型作り→GoLiveで編集、していた身としては、テンプレートのサクサク加減に目眩がしそうです。
なかなか使い込む毎に楽しいソフトですよね! 使い方記事、楽しみにしてます、というか、頼りにしてます(笑)!