ゲーム・チェンメ・携帯・ネットバンク・・・なぜ6サイトも運営しているのか。
このブログで何度も説明していますが、僕は現在6サイト&このブログのオーナーです。
なぜそんなにたくさんのサイトを運営しているのでしょうか?
それは・・・作ってしまったからですw
それじゃ答えになってないので一つ一つのサイトの立ち上げ動機を立ち上げ順に追ってみたいと思います。
◆ゲーム裏技ウェブ
このサイトは僕が一番最初に作ったWebサイトです。中2か中3で作りました。
もう5年くらい前になりますね。その頃インターネットをはじめて、
HP作りに興味を持ちました。『何を作ろうか?』と考えた結果、
当時ゲームが好きだったので(今でも好きですけど)ゲーム関連のサイトを作ることにしました。
と言っても当時は本当にしょぼくて、パワプロの攻略記事をちょっと書いてたくらいです。
立ち上げたウェブサイト名は「ゲームセンター"bi-mu"」。
懐かしい&恥ずかしい。。この頃からネーミングセンスは0だったようです。
ちなみにbi-muという、現在のHNにもなっている名前の由来ですが、
そのころプレステのパワプロ2000をやっていて、それに出てくる、
犬の名前がビームだったからです。なぜそれを、
びーむ、ビーム、beamではなくよりによってbi-muにしたのかは超謎です。
その後ゲームの裏技サイトへと変化を遂げました。現在は更新放置気味ですw
◆チェンメ屋
これが今ある中では2つ目に立ち上げたサイトです。
当時メルマガにも興味があった僕は、”チェンメ”という分野に目をつけました。
チェンメを紹介するメルマガを作ったら面白いのではないか、
という発想から始まりました。実際メルマガを作って、
そこそこの人気はあったのではないでしょうか。
メルマガで紹介するチェンメをHPにも掲載し、今のチェンメ屋が成り立っているのです。
当時は「チェーンメール博物館」というサイト名でした。
◆ソフトバンキング!
正式名称はもっと長いですw自分でも覚えてない(爆)
興味のある方はググって見てください。
このサイトはソフトバンクの料金診断ソフトを配布しているサイトです。
僕はJ-PHONE→Vodafone→SoftBankと愛用してきました。
ソフトバンクが新料金プランを発表した06年10月23日、
そのあまりの料金プランの複雑さに、ユーザーは大混乱しました。
「自分に合った料金プランを自動で探してくれるソフトがあれば・・・」
そんな声に応えるためにこのソフトを作り、サイトを立ち上げました。
このソフトは結構な話題を呼び、窓の杜でも紹介され、1つの雑誌に掲載され、
もうすぐ発売するWindows100%にも掲載される予定です。
今はソフトバンクの動きが落ち着いている為、更新はしていません。
だけど、近日中にソフトバンクにまた動きある?!
◆SoftBank 910SH Users Site
これは910SHの機種情報サイトです。06年11月25日、史上初、
500万画素、光学3倍ズームと言うデジカメに負けないカメラ性能を
持ったシャープ製の携帯電話端末が発売されました。
僕はこれに満を持して乗り換えました。
その洗練された美しいデザインと質感に僕は酔いしれ、
この携帯を使いこなす為の情報をまとめたこのサイトを立ち上げました。
発売してまだ1ヶ月ちょっとしか経っていませんが、ある程度落ち着いてきた感じです。
◆イーバンク銀行まとめサイト支店
これは立ち上げたばっかのサイトです。昨年末OPENしました。
僕はイーバンク銀行口座を開設して3ヶ月になりますが、
この銀行の良質なサービスが大好きで、ファンサイトなるものを
立ち上げたくなってしまったのです。
まだコンテンツ量が少ないですが、おかげさまで開設当初から
大変好評をいただいています。
まだまだこれから頑張らなければいけないサイトです。
◆bi-mu Group Official Site
これもできたてほやほやサイトです。昨年末ギリギリにオープンしました。
っていってもこのサイト自体にはコンテンツと呼べるものはありません。
僕が作る他の5サイトの紹介とリンクをはっているだけのサイトです。
なぜこんなサイトを独自ドメインをとってまで立ち上げたのかはまた後日。
◆bi-mu BLOG(このブログ。正式名称もっと長い)
このブログのことです。これも昨年末ギリギリオープンです。
最近になってブログをやってみたいなーって思い始めました。
もうブームはとっくに過ぎ去っているような気がするんですけどw
流行に疎いのです。僕。
果たして面白いブログになるかどうか分かりませんが、
頑張っていこうと思います。
ちゅーわけでざっとこんな感じです。分かってもらえたでしょうか。
僕が立ち上げるサイトは全部趣味・興味のサイトです。
それなりに楽しみながらやっています。
後日一つ一つのサイトについての運営エピソードなどを
もっと詳しく書いていこうと思います。
それではまた次回!!
なぜそんなにたくさんのサイトを運営しているのでしょうか?
それは・・・作ってしまったからですw
それじゃ答えになってないので一つ一つのサイトの立ち上げ動機を立ち上げ順に追ってみたいと思います。
◆ゲーム裏技ウェブ
このサイトは僕が一番最初に作ったWebサイトです。中2か中3で作りました。
もう5年くらい前になりますね。その頃インターネットをはじめて、
HP作りに興味を持ちました。『何を作ろうか?』と考えた結果、
当時ゲームが好きだったので(今でも好きですけど)ゲーム関連のサイトを作ることにしました。
と言っても当時は本当にしょぼくて、パワプロの攻略記事をちょっと書いてたくらいです。
立ち上げたウェブサイト名は「ゲームセンター"bi-mu"」。
懐かしい&恥ずかしい。。この頃からネーミングセンスは0だったようです。
ちなみにbi-muという、現在のHNにもなっている名前の由来ですが、
そのころプレステのパワプロ2000をやっていて、それに出てくる、
犬の名前がビームだったからです。なぜそれを、
びーむ、ビーム、beamではなくよりによってbi-muにしたのかは超謎です。
その後ゲームの裏技サイトへと変化を遂げました。現在は更新放置気味ですw
◆チェンメ屋
これが今ある中では2つ目に立ち上げたサイトです。
当時メルマガにも興味があった僕は、”チェンメ”という分野に目をつけました。
チェンメを紹介するメルマガを作ったら面白いのではないか、
という発想から始まりました。実際メルマガを作って、
そこそこの人気はあったのではないでしょうか。
メルマガで紹介するチェンメをHPにも掲載し、今のチェンメ屋が成り立っているのです。
当時は「チェーンメール博物館」というサイト名でした。
◆ソフトバンキング!
正式名称はもっと長いですw自分でも覚えてない(爆)
興味のある方はググって見てください。
このサイトはソフトバンクの料金診断ソフトを配布しているサイトです。
僕はJ-PHONE→Vodafone→SoftBankと愛用してきました。
ソフトバンクが新料金プランを発表した06年10月23日、
そのあまりの料金プランの複雑さに、ユーザーは大混乱しました。
「自分に合った料金プランを自動で探してくれるソフトがあれば・・・」
そんな声に応えるためにこのソフトを作り、サイトを立ち上げました。
このソフトは結構な話題を呼び、窓の杜でも紹介され、1つの雑誌に掲載され、
もうすぐ発売するWindows100%にも掲載される予定です。
今はソフトバンクの動きが落ち着いている為、更新はしていません。
だけど、近日中にソフトバンクにまた動きある?!
◆SoftBank 910SH Users Site
これは910SHの機種情報サイトです。06年11月25日、史上初、
500万画素、光学3倍ズームと言うデジカメに負けないカメラ性能を
持ったシャープ製の携帯電話端末が発売されました。
僕はこれに満を持して乗り換えました。
その洗練された美しいデザインと質感に僕は酔いしれ、
この携帯を使いこなす為の情報をまとめたこのサイトを立ち上げました。
発売してまだ1ヶ月ちょっとしか経っていませんが、ある程度落ち着いてきた感じです。
◆イーバンク銀行まとめサイト支店
これは立ち上げたばっかのサイトです。昨年末OPENしました。
僕はイーバンク銀行口座を開設して3ヶ月になりますが、
この銀行の良質なサービスが大好きで、ファンサイトなるものを
立ち上げたくなってしまったのです。
まだコンテンツ量が少ないですが、おかげさまで開設当初から
大変好評をいただいています。
まだまだこれから頑張らなければいけないサイトです。
◆bi-mu Group Official Site
これもできたてほやほやサイトです。昨年末ギリギリにオープンしました。
っていってもこのサイト自体にはコンテンツと呼べるものはありません。
僕が作る他の5サイトの紹介とリンクをはっているだけのサイトです。
なぜこんなサイトを独自ドメインをとってまで立ち上げたのかはまた後日。
◆bi-mu BLOG(このブログ。正式名称もっと長い)
このブログのことです。これも昨年末ギリギリオープンです。
最近になってブログをやってみたいなーって思い始めました。
もうブームはとっくに過ぎ去っているような気がするんですけどw
流行に疎いのです。僕。
果たして面白いブログになるかどうか分かりませんが、
頑張っていこうと思います。
ちゅーわけでざっとこんな感じです。分かってもらえたでしょうか。
僕が立ち上げるサイトは全部趣味・興味のサイトです。
それなりに楽しみながらやっています。
後日一つ一つのサイトについての運営エピソードなどを
もっと詳しく書いていこうと思います。
それではまた次回!!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://bimugroup.blog87.fc2.com/tb.php/6-4f8a644f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
窓の杜
窓の杜窓の杜(まどのもり)はインプレス社が運営するMicrosoft Windows用のオンラインソフトウェアを紹介するウェブサイトのことである。同様にMacintosh用のソフトウェ